1月も終わりになり、ついにシーズンインが近付いてきました。
明後日には、フィレンツェでチームプレゼンテーションが行われ、その後レース前のトレーニングキャンプに入る様です。
いよいよです。
イタリアでの生活ですが、周りの仲間に助けられながらではありますが快適に過ごしてます。
写真はチームカミオンです。
2008/01/26
nanntokatunagarimasita
itairia no kyotennni buji toutyaku simasita
mada net kaisennga tunagatteimasen...
kyou ha ensei sakino hotel de pasokon wo mituketanode yominikuidesuga utteorimasu...
genki ni sitemasu
mada net kaisennga tunagatteimasen...
kyou ha ensei sakino hotel de pasokon wo mituketanode yominikuidesuga utteorimasu...
genki ni sitemasu
2008/01/21
ついに…
日本最後の今日は、好きだった車を処分してきました…
10年以上も前の車ですが、「カクカク」している形が好きで毎回楽しく乗っていたのですが…
実家に置いておくわけにもいかず、残念ながらさよならです。
せっかく作り上げた独り暮らしもリセットし、実家に逆戻りした生活になっていた年末、年始です。
両親にまたお世話になってパラサイトしました。
で、またあちらで生活を作り上げるわけです。
大変ですが… 楽しみでもあります。
チームスタッフの仕事は、ほんと大変ですが、いかに余裕を持っていけるかですね。
手を抜くって事でなくて…

当初は、独りでの渡欧の予定でしたが、監督と一緒に行くことになりました。
ロシア経由ですので、独りの場合トラブルがあったときなど不安がありましたが、一安心です。
スケジュール的には、拠点についてからチームのトレーニングキャンプに合流!というわけではなく、自転車シクロクロスの世界選手権がちょうどイタリアで開催されるということもあり、トレービーノという街に早速移動し、日本代表シクロクロス選手団のサポートにつかせていただきます。
(シクロクロスは10年前にベルギーで2レース程見ましたが、世界選手権となると盛り上がりは、別物のはずです。)
2月の始めには、チームプレゼンテーションが行われ、選手の写真撮影などもあるでしょう…
2月の始めには、チームプレゼンテーションが行われ、選手の写真撮影などもあるでしょう…
さぁ始まります。
2008/01/20
そろそろ・・・

実は、19日にイタリアに行く予定でしたが、変更になり22日に出発することになりました。
先日、チームメカニックで先発隊で現地に入っている方から、花粉症なら薬持ってきたほうが良いですよ…
と連絡があった。
私の事を知っている方は、「ウルトラ花粉症」である私が、どれだけ恐ろしい事になるか想像つくと思います。
くしゃみが、半端なくデカイのです。
というか、小さくかわいいくしゃみ「クシュン」では、なく「オッッラーーーックショォン」系です。
小さい頃に何故か、くしゃみをするときに部屋の外に出てベランダから思いっきり外に向かってかましていたのが、原因でしょう…
昨日、注射してきました。
何の花粉が飛んでいるのかわかりませんが…

この数日間は、出発する前に会っておきたい仲間や人達に挨拶をしています。
そして、あっちで食えそうに無い、焼肉やしゃぶしゃぶ系を満喫しました。
思いましたが…東京の夜景ってすごいです。
一面、明かりがついていて(360度全部…)まさしく大都会ですね。
ここまで、大規模な夜景は東京だけでしょ?
郊外がないというか…
おったまげました。
あと、残り僅かで出発です。
帰ってきて、また成長できた姿をみせられたらと思います。
ほとんどの人が、太って帰ってくるんじゃないのぉー。
と言われますが、自分の身体のキャパは80キロオーバーは行かない…はずです。
今までの経験上ですが…。
どうなることやらですね。
2008/01/17
残された日々
実家に帰ってから、最近食していなかったモノを探して地元を彷徨っております。

地元では、有名なホワイ〇餃子や高校生の時に野球の練習で腹が空いて、大盛りチャーハンをよく食べに行った珍〇…
あの懐かしい味を追い求め回っております。
先日のマレーシア遠征では、念願のバーガーキングのワッパーにも出会うことができました。
数年前に日本を撤退して、去年にまた復活しているようですが、なかなかお目にかかれずでしたが、マレーシア遠征の帰国前空港でようやく…
いやぁー。デカイ…片手で持って食えません。
たまりませんねぇー。
そして、驚いたことにむしゃぶりつく自分の前で…
代表監督は、自分よりも早くペロリと食べ終わってしまっているではありませんか…
まるで、蟹を食べるときの様に皆無言でモグモグしている中、自分も早食いは得意な方ですが(スタッフは食べれるときに食べる!ゆっくり食事なんかしてる場合ではない…)負けました。
別に競ったわけでもありませんが、代表監督のポテンシャルに参りました。
そして先日は、トレーナーを志した頃からお世話になり続けている先生にお食事に誘って頂きまして、いろいろなお話をさせていただきました。
先生の下からは、いろんなトレーナーが育っているわけですが、その一人としてかわいがって頂いてます。
自転車業界だけでなく、他のトレーナー達、先生方とはコンタクトを今後も取りながらチームにお世話になりたいと思います。
チームの方も、他のスタッフや選手も現地入りしトレーニングキャンプに入っている様子…
出遅れておりますが、チームの皆さんといいシーズンを乗り切りたいです。
文章作成能力に欠ける自分は、内容がいろいろなところに飛びますので、お気をつけ下さい…
2008/01/14
マレーシアより帰国しました
今年一発目のレースは、日本ナショナルチームにお世話になりました。
自転車レースは、去年のイランへの遠征以来ですので、前半は時間配分や仕事の流れのまずさに非常な疲れを感じながらのレースとなりました。
同行している、監督、メカニックの方々は何度もご一緒しているので、私のすっとこどっこいな所も仕方が無いと我慢していただいてます。
レースも後半になると、自分のしなくてはいけないこと、やっておくべきこと、チームの中での仕事、役割分担などもスムーズになってきて、「マッサーとしてのレース感覚」を取り戻すことができてきました。
マレーシアの感想は…
まず、左側通行。
そして、中国系のマレーシア人の多さ。
思っていたよりも、近代的なこと。
です。
マレーシアには、マレーシア系、中国系、インド系、ポルトガル系の民族が入り混じっているそうです。中国系の人は、マレー語は話さないそうです。(運転手からのめちゃくちゃイングリッシュの情報です)
どの町に行っても、漢字の看板があり「チャイナタウン」レベルの規模ではありません。
そして、モスクもあるし、寺院もあるし、教会もありました。
赤道直下の国ですので、暑かったです。
でもクーラーはばっちり効くので、問題ありませんでした。
帰国して成田の気温がマイナス2℃には驚きました。
さすがの自分でも、寒かったです。
2008/01/04
2008/01/02
正月気分もあと僅かです…
実家での久しぶりの正月生活を送っております。

独り暮らしで溜め込んだいろいろな物の片付けなどが、落ち着きマレーシア遠征の準備に取り掛かりました。
だんだん、いよいよ今シーズンが始まるんだなぁ~と感じ始めてます。
が、まだ正月気分なのは事実でして、時差調節の為に(嘘)寝る時間が遅くなってます。
今後も、このブログは自転車業界の人だけが読むものでなく、私の周りの皆さんにいろんな事をお知らせしようと思ってますので、専門的な事は、書くつもりもなく、きっと書けないでしょう…
我々マッサーは、レース中の展開とか走りの実際は、補給地点かゴール前のスプリントの時くらいしか見れないので…分からないんです。

マレーシアのレースを去年走った選手によると、蒸し暑いらしい…。
汗かきまくるんだろうなぁ~…俺。
登録:
投稿 (Atom)